3月は通常営業。日曜日・月曜日が定休日。

猫背に整体は効果があるのか?「姿勢が良い」の二つの意味からご説明します

猫背に整体は効果があるのか?姿勢矯正のウソホントを整体師が話します

猫背と聞くと皆さんはどんなイメージを持たれるでしょうか?

背中が丸い、頭が前に出ている、姿勢が悪い、元気がなさそう、シャキッとしていない等々。

あまり良いイメージはないと思います。

ですから、猫背を何とかしたいという方も多くいらっしゃいます。

この記事では、そういった方のために、整体の猫背に対する効果をご説明します。

目次

猫背とは

猫背というのは、猫のように丸まった姿勢のことを言います。

ですが、今では、巻き肩や頭の位置が前に出た姿勢、ストレートネックやスマホ首なども猫背のカテゴリーに入って語られることも多いです。

また、医学用語ではないので、厳密な定義もありません。

A子さん

確かに、猫背ってどんな姿勢かと聞かれても、何となく悪い姿勢かなくらいのイメージしかありません。

院長

そうですね。

猫背はどんな姿勢で、なぜ悪い姿勢なのかといったことを、ハッキリさせる必要がありますね。

猫背に整体は効果があるのか?

猫背に対して整体が効果があるのかをお話する前に、猫背の何が悪くて、どのように良くする必要があるのかをお話します。

見た目が良い姿勢と体の機能が良い姿勢

姿勢の良し悪しには、実は二つの面があり、一般的にはその二つの面が混ざって語られています。

その二つの面というのが、見た目が良い姿勢体の機能が良い姿勢です。

見た目が良い姿勢

見た目が良い姿勢というのは、スポーツや運動をする際に良いフォームと呼ばれる姿勢であったり、ビジネスの場面や軍隊などで良しとされている姿勢の事です。

人に評価される良さ、運動効率が良いという意味での良い姿勢です。

猫背の姿勢の悪さが語られる時には、この見た目の良し悪しとして語られることが多いです。

ですが、見た目の良い姿勢には、問題点があります。

それは、体の機能を無視して、見た目の良さを優先してしまうことが多いという点です。

A子さん

体の機能を無視するってどういうことですか?

院長

A子さんは、見た目の良い姿勢をした時に、キツイ・ツライと感じたことはありませんか?

見た目の良い姿勢というのは、体の機能が上手くいっていないのに、無理矢理見た目に良い姿勢にしてしまうことが多いです。

A子さん

なるほど、見た目に良い姿勢は、体の機能がついていかないのに、無理に作られることが多いんですね。

院長

そうなんです。

もちろん、体の機能が十分に良い人は、見た目に良い姿勢をすることには何の問題もありません。

ですが、体の機能が十分でない人に、見た目に良い姿勢を強要すると、逆に体の機能を悪くしてしまいます。

例えば、スポーツで良いとされるフォームに無理に合わせたために、怪我やスランプに陥ってしまうといったようなことが起こります。

体の機能が良い姿勢

見た目に良い姿勢の他に、体の機能が良い姿勢があります。

体の機能が良い姿勢というのは、関節や筋肉、神経がしっかりと働いている状態の姿勢です。

言い換えると、色々な場面・環境に一番適応した、効率的な姿勢です。

この観点からすると、猫背の姿勢は、ある場面では良く、ある場面では悪いということになります。

院長

テレビや本などで、猫背の方が本当は良いんですよと語る人がいますが、それは、ある場面・環境では猫背の方が良いですよということです。

猫背というのは、見た目には悪いですが、状況によっては猫背の方が良いことも多いです。

例えば、内臓の調子が悪い時や、気分が落ち込んでいる時、リラックスしたい時には、見た目に良い姿勢はツライので、猫背の方が良いです。

逆に、スポーツや運動をする際や、活動をする際には、猫背ではない方が良いです。

整体は体の機能が良い姿勢が目的

整体というのは、体の機能を高めることをします。

整体の効果についてはこちらでご説明しています。

ですから、整体では、体の機能が良い姿勢にすることが目的です。

整体が猫背に対して効果的なのは、体の機能が良い姿勢にすることに対してです。

A子さん

整体を受けても見た目に良い姿勢にはならないんですか?

院長

いえ、ある程度は見た目も良くなります。
なぜなら、体の機能が悪くなると、見た目の姿勢も悪くなるからです。

ですが、皆さんが想像している見た目に良い姿勢というのは、自然な体の機能からすると、不自然なところも多いです。

そういった体の機能からして不自然な、見た目に良い姿勢には、整体ではなりません。

猫背の人が整体を受けるとどうなる?

猫背の人は、見た目に悪い姿勢になっているだけでなく、体の機能も悪くなっています。

背中が伸びなくなっていて、手が上がり辛くなっていたり、膝を伸ばしきることが出来なくなっています。

そして、その影響で、肩こりや腰痛、膝の痛みが起こっている方もいらっしゃいます。

そういった猫背の人が整体を受けると、体の機能が良くなります。

体の機能が良くなるというのは、筋肉・関節・神経の働きが良くなり、血流が改善されたり、内臓の働きが良くなったりします。

その結果、脊柱(背骨)は伸び縮みしやすくなるので、立った時には背中が伸びます。

そして、内に巻いてしまっている肩は拡がり、運動時の身体の動きも良くなります。

A子さん

猫背の人は、立った時に本当は伸びるはずの背骨が伸びないんですね。

そして、整体を受けると体の機能が高まるので、背骨が伸びる必要がある時に伸びるようになるんですね。

院長

そうです。

そして、背中が丸まるべき時には丸まり、胸を張るべき時にはしっかり胸が張れるようになります。

このように、環境や必要に応じて、しっかり対応できる体の機能を回復させるのが整体です。

見た目に良い姿勢になるにはどうすれば良いのか?

では、見た目に良い姿勢になるにはどうすれば良いのでしょうか?

それは、訓練やトレーニングの分野になります。

元をたどれば背筋の伸びた姿勢が良いというイメージは、軍隊教育からきていると言われています。

ですから、見た目に良い姿勢というのは、訓練やトレーニングで作られるものです。

例えば、モデルの方やクラシックバレエの方、そして各種武道をされている方が、姿勢が良いのは、長年の訓練があるからです。

見た目に良い姿勢になるのに整体は不必要?

では、見た目に良い姿勢になるには、整体は不必要なのかというと、そうではありません。

むしろ、必要です。

というのも、見た目に良い姿勢になるには、体の機能が良い状態である必要があるからです。

もしも、体の機能が十分でないのに、見た目に良い姿勢になるための訓練・トレーニングをすると、体を痛めます。

新体操をされている方やクラシックバレエをされている方に、腰痛が多いのもそれが理由です。

院長

見た目に良い姿勢になるには、体の機能が良い状態にした上で、見た目に良い姿勢になるための訓練をするべきです。

A子さん

なるほど、色々なスポーツや職業での見た目に良い姿勢になる訓練をいきなりやると、体の機能が良くない人は、体を痛めてしまうんですね。

そうすると、体の機能を良くすることと、見た目に良い姿勢になるための訓練は、両方必要ですね。

院長

はい、その方が見た目に良い姿勢になるための訓練やトレーニングの効率は格段に上がりますし、怪我や故障などの予防にもなります。

猫背整体効果のまとめ

猫背とは

猫背は、猫のように背中が丸くなった姿勢のことですが、今では巻き肩や頭の位置が前に出た姿勢も含んで語られます。

見た目に良い姿勢と体の機能が良い姿勢

姿勢が良いといった時には二つの意味があります。

・見た目に良い姿勢⇒訓練やトレーニングで作られる見た目が良い姿勢

・体の機能が良い姿勢⇒環境や状況にしっかり対応が出来る姿勢

猫背には、見た目が悪い姿勢と体の機能が悪い姿勢の二つの意味があります。

整体では体の機能が良い姿勢を作る

整体では、体の機能が良い姿勢を作ることが目的なので、猫背における体の機能が悪い姿勢という意味において、効果的です。

見た目に良い姿勢を作るのにも整体は必要

見た目が良い姿勢を作る時には、訓練やトレーニングが必要です。

訓練やトレーニングをする前に、整体等で体の機能を十分な状態にしておくと、怪我や故障が減り、効率もあがります。

目次