3月は通常営業。日曜日・月曜日が定休日。

四十肩・五十肩の症状とは?

四十肩・五十肩の症状とは?
目次

四十肩・五十肩の症状とは?

四十肩・五十肩には3つの病期があります。

そして、病期によって症状が異なります。

院長

五十肩には、痛みが強い時期関節が硬くなる時期良くなってくる時期があり、それぞれ症状が異なります。

四十肩・五十肩の3つの病期と症状

四十肩・五十肩には、

・炎症が起こり痛みが強い疼痛期

・炎症が軽減してくるが関節が硬くなってくる拘縮期

・関節の硬さが緩解して良くなってくる緩解期

の3つの病期があります。

疼痛期(痛みが強い時期)

四十肩・五十肩の始めの時期は、多くの場合肩の組織に炎症が起こっています。

炎症が起こっているため、肩を動かした時だけでなく、安静にしていたり(安静時痛)、夜寝ている時(夜間痛)にも肩が痛みます。

院長

安静にしていたり、夜寝ている時にも肩が痛むのは、姿勢によって腕の重さが肩にかかり、炎症の起こっている組織が刺激されるからです。

また、肩の動きが制限されますが、それは主に痛みによる制限です。

院長

肩の関節が硬くなって動かないのではなくて、動かそうと思えば動くけれど、痛いから動かせない状態です。

疼痛期の対処法

炎症により痛みが強く出ている疼痛期には、肩の安静が必要になります。

肩を安静にしていると、次第に炎症が軽減していきます。

では、肩の安静とはどんな状態のことをいうのかというと、痛みを伴う動きをしないことと腕の重さが肩にかからないようにすることです。

腕の重さが肩にかからないよういするには、座っている時にはなるべくひじ掛けに肘をおいたり、肘の下にクッションを置くと良いです。

また、寝ている時には肩の下や肘の下にクッションを入れたり、抱き枕などを使用すると良いです。

拘縮期(関節が硬くなる時期)

拘縮期には、炎症が軽減してくるため、肩の痛みも軽減されてきます。

ですが、今度は肩の組織が硬くなり、肩関節の動きが制限されてきます。

院長

拘縮期の肩関節の制限は、痛みによる制限ではなくて、肩の組織が硬くなったことによる制限です。

肩関節の動きの制限の強さや、動かない方向は、炎症の度合いや炎症部位によって変わります。

拘縮期の対処法

拘縮期には、肩関節の動きが悪くなっていきますが、それは炎症が治まり、組織が修復されてきているからです。

ですから、関節の動きが悪くなってきたからといって、無理に関節を動かすと、せっかく修復されてきた組織が壊されて、また炎症が起こってしまうこともあります。

拘縮期は、痛みを伴わない範囲の肩関節の動きをなるべく確保し、関節の動きが悪くなるのを最小限にとどめることが大切です。

緩解期(良くなってくる時期)

緩解期にはいると、痛みもかなり軽減し、肩関節の動きも段々と良くなっていきます。

ですが、組織の修復時に、組織同士がくっついたり、分厚くなったりしているために、肩の動きの制限が残ります。

院長

緩解期には、肩の組織を元に戻すために、肩の関節の運動が必要になります。

緩解期の対処法

緩解期には、段々と肩の動きが良くなってくるために、そのまま放っておいてしまう方がいらっしゃいます。

ですが、多くの場合、放っておいても完全に良くなることは少なく、肩関節の制限が残ってしまいます。

ですから、リハビリ等で、肩関節の運動をしっかりと行い、肩関節の動きを完全に元に戻すことが必要になります。

目次