6月は通常営業です

腰痛に対するいまい整体院の取り組み

腰痛に対するいまい整体院の取り組み

腰痛に対するいまい整体院の取り組みをご説明します。

目次

いまい整体院にご来院される方の腰痛

いまい整体院にご来院される方の腰痛の種類は様々です。

症状名

一度整形外科に行った方も多く、腰痛の診断を受けています。

症状名としましては、急性腰痛(ギックリ腰)・腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・坐骨神経痛・筋筋膜性腰痛・椎間関節性腰痛・仙腸関節障害などが多いです。

院長

整形外科での腰痛の見方と、私の腰痛の見方は違いますので、上記のように色々な診断名でも、私的には原因が同じであったりします。

痛みの出方

痛みの出方としましては、前屈後屈すると痛い・体をひねった時に痛い・座っていると痛い・立っていると痛い・スポーツをしていると痛い・寝ていると痛い・朝起きた時痛い・立ち上がる時に痛い・歩いている時に痛いなどです。

腰痛の原因と考えられる機能障害

いまい整体院では、腰痛の原因をどう考えているのかをご説明します。

まず、腰痛の原因の確かめ方ですが、原因と思われるところを施術してみて、実際に痛みやしびれが取れるかどうかで、日々検証しています。

院長

検査で原因と思われる個所を特定して、実際に痛みやしびれが取れるかを毎日繰り返しています。

そうした検証の中でわかったことは、一番の原因になるのは腰仙関節です。

腰仙関節というのは、腰椎と仙骨の間にある関節で、腰の付け根にあります。

この腰仙関節の機能障害(動きが悪くなる)が原因となって、様々な腰痛が起こります。

どんな腰痛が良くなるのか?

皆さんの訴える腰痛は、本当に色々あり、一人ひとり違います。

ですが、まず一番原因として多い腰仙関節の機能障害を取り除くと、半分くらいの痛みやしびれが解消されることがほとんどです。

院長

関節の機能障害は、炎症性のものではないので、機能障害が解消されると、その場で痛みやしびれが変化します。

そして、残った痛みやしびれの原因として考えられるのが、腰椎の機能障害です。

腰椎の機能障害を取り除いても、痛みやしびれが残っていれば、さらに検査をして原因を特定していきます。

このように、「検査⇒原因個所を特定⇒施術⇒効果判定⇒検査」といった工程を繰り返していって、腰痛の痛みやしびれを解消していきます。

実際にこのように整体施術を行っていくと、色々な種類の腰痛が解消されていきます。

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症でも腰痛が良くなるのか?

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症でも腰痛が良くなるのか?というお問い合わせをたまに頂きます。

ここで一つ勘違いがあるのですが、実は腰痛と椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症は関係していません。

院長

椎間板ヘルニアは椎間板が飛び出ている状態、脊柱管狭窄症は脊柱管が狭窄している状態という診断名です。

そして、椎間板が飛び出ていても、脊柱管が狭窄していても腰痛は起こりません。

椎間板ヘルニアであれば下肢のしびれや神経障害、脊柱管狭窄症であれば間歇性跛行といった歩行障害や下肢のしびれが起こる可能性があります。

ですが、腰痛とは関係していません。

もしも腰痛があるとすれば、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症とは原因が別です。

そして、その原因として一番考えられるのが、腰仙関節の機能障害です。

良くならない腰痛

いまい整体院では、良くならない腰痛も当然のことながらあります。

そういった腰痛は、お問い合わせや問診の段階でなるべく判断して、整形外科やその他の対処法をお勧めしています。

院長

いまい整体院では良くならない腰痛の多くは、整形外科で対処が必要になる腰痛です。

整形外科で対処が必要な腰痛は、圧迫骨折、学生の腰椎分離すべり症、急性期の椎間板ヘルニアなどです。

まとめ

いまい整体院では、このように日々腰痛と向き合っています。

腰痛には様々な診断名や痛みの出方がありますが、私の経験上では腰仙関節の機能障害がほとんどの腰痛の原因になっていると考えられます。

また、いまい整体院では、体の機能障害以外が原因となっている腰痛には対処ができませんので、整形外科やその他の対処方法をご提案しています。

目次